適応障害の概要と症状

適応障害イメージ写真

適応障害では、主に生活環境(職場の転勤や異動、転校や進学、引越、結婚、離婚 等)が一変し、その新しい環境になかなか馴染めないまま、次第にストレスを抱え込むようになります。これによって、様々な精神症状が現れ、放置が続くと日常生活にも影響が及ぶようになります。
よくみられる症状ですが、環境の変化から1ヵ月程度経過した頃より抑うつ気分や不安、焦り、怒りなどが現れるようになります。さらに身体症状として、不眠、食欲不振、頭痛、腰痛、疲労感などもみられます。また行動面では、無断欠勤、不登校、飲酒が過剰、ギャンブル中毒、ひきこもりなどが見受けられるようになります。

適応障害の治療

薬物療法

同疾患に対する特効薬というのはありませんが、ストレスの原因を取り除くことができれば、症状は軽減されるようになります。不安や不眠の症状が強く出ている場合は、抗不安薬や睡眠導入剤を使用していきます。

認知行動療法

原因とされるストレスが生まれる環境を改善することが難しいという場合は、認知行動療法が行われます。具体的には、これまでの物事の捉え方を変えるなどして、行動変容を促していき、できるだけストレスを軽減させるようにします。また気分転換をうまくできるようにする、休息を十分にとるということも大切です。
※当院では認知行動療法は専門ではありません。希望される方には、他の医療機関をご紹介しています。